【開催報告】クロモジで化粧水&ねんどクリーム作り @隠れ家ギャラリーえん

スポンサーリンク

もちこ
こんにちは。

和のアロマセラピストもちこです!本日はクロモジ講座の開催報告です(*^_^*)

2017年12月3日に、なごや環境大学の第三回目の講座。

クロモジで化粧水&ねんどクリーム作り @隠れ家ギャラリーえんさん

行いました!!

【講座の内容】

高山yuicaクロモジ・秩父NICOクロモジ・開聞山麓香料園芳樟の3本香り比べ

クロモジ&リナロールの説明

クロモジのハーブウォーターで化粧水作り

ねんどグッズの紹介

クロモジとねんどクリームでハンドクリーム作り

今回の主役、クロモジについて

今回の主役は、クロモジ♪♪

日本では、古くからお茶の時に和菓子に添えられている

高級爪楊枝が有名。

そして、世界的に人気のある外国産精油のローズウッド

同じ成分リナロールの含有量が高く。

絶滅危惧種として指定されている種もある、ローズウッドの代替品として

今、注目され始めています(*^_^*)

そして、リナロールという成分を深く知って頂く為に

マニアックな開聞山麓香料園芳樟精油と

秩父&高山のクロモジ精油の3本で

リナロールの香り比べを行いました(*^_^*)

実は、個人的に芳樟の香りが好きで♡

この機会に、皆様にご紹介できて

とても嬉しかったです♪

同じ成分が多く含まれているといっても、

同じ種類のクロモジという植物でも、

香りって、異なっているんですよね!!

香りの好みも人それぞれで。

自分のその時に合った香りを選んで

化粧水なり、クリームなり作れるのがアロマの楽しさ♡

クラフト作りはクロモジハーブウォーター

化粧水作りを行いました。

ブログで香りをお伝えするのは

とっても難しいですが・・

クロモジは甘い部分と、シャキっとした部分と

両面持ち合わせているので

心のバランスを取りたい時に、お勧めしたい香りです(*^_^*)

ねんどグッズのご紹介

続いて、、私の愛用しているボディクレイさんの

ねんどグッズをご紹介して、クリーム作りを行いました。

クリーム器材と言えば・・

みつろうクリーム、一般的ですが。

今回、火を使いたく無かったのも理由の一つで

ねんどクリームを選びました。

サラッとしながら、しっとり感もあってお勧めです(*^_^*)

Risaの取材を受ける

そして、嬉しい事に・・

講座の数日前に、名古屋の環境情報紙Risaの編集長の方からご連絡頂いて。

取材に来て貰えました。

なんと!今回の講座の様子が

中日新聞のフリーペーパーRisa 1月号に載る予定!!(*^_^*)

元々、今回のなごや環境大学で行った講座は

アロマ教室として、アロマの使い方をお伝えするというよりも。。

香りを通じて、環境の事を考えて貰えるような講座にしよう。

講座を通して、人の縁が広がるような講座にしよう。と

意識して、作った講座だったので

想いが通じたような気がして、とても嬉しかったです♡

年始の中日新聞を要チェック(*^_^*)

今後の予定

しばらく、なごや環境大学での講座はお休みになりますが

(次回2018度の後期(10~3月)で検討中)

年明けは、2/22(木)  暮らしの学校 安城アンフォーレ校にて

月桃チンキでジェル作り講座を開講予定。

(お申込みは、コチラから)

そして、春頃に屋久島関連のイベントを開催できないか検討中。

形になりましたら、またお知らせします(*^_^*)

 

もちこ
最後になりましたが、

今回ご縁で講座に参加して下さった皆様、ありがとうございます。

皆様のおかげで、無事に3回講座を終える事が出来ました。

また楽しい企画開催していきますので、お会いしましょう(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




自分を取り戻す!
和のアロマの魅力発見
7日間メール講座

和のアロマの魅力をお伝えするメール講座を作りました!
ご登録お待ちしてます♡




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

mochiko

1981年生まれ。蟹座のO型。
名古屋市出身。愛知県岡崎市在住。
和アロマスクールサロン風香 主宰。

趣味:沖縄の離島巡り、古民家カフェ巡り
家族:夫、5歳の娘、1歳の息子と4人暮し